翻訳と辞書
Words near each other
・ 一乗谷
・ 一乗谷の戦い
・ 一乗谷城
・ 一乗谷城の戦い
・ 一乗谷朝倉氏庭園
・ 一乗谷朝倉氏遺跡
・ 一乗谷村
・ 一乗谷駅
・ 一乗閣
・ 一乗院
一乗院 (南さつま市)
・ 一乗院 (坊津町)
・ 一乗院 (曖昧さ回避)
・ 一乗院 (池田市)
・ 一乗院 (雲仙市)
・ 一乗院 (高野山)
・ 一乗院覚慶
・ 一九
・ 一九〇五 (映画)
・ 一九三四年冬―乱歩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一乗院 (南さつま市) : ミニ英和和英辞書
一乗院 (南さつま市)[いちじょういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [し]
  1. (n-suf) city 

一乗院 (南さつま市) : ウィキペディア日本語版
一乗院 (南さつま市)[いちじょういん]
一乗院(いちじょういん)は現在の鹿児島県南さつま市坊津町秋目にかつて存在していた真言宗の寺院。山号は如意珠山であった。鹿児島県指定史跡。
== 沿革 ==
寺伝等によると百済の僧・日羅の建立とされるが、実在がはっきりするのは南北朝時代からである。紀伊国根来寺の別院、後には京の仁和寺の別院として栄えたが、その背景にあったのは坊津が古代から大陸との貿易港として重要な役割を果たしていたことが挙げられる。戦後の発掘調査で一乗院跡地から大量の中国陶磁器が出土したことから見て、一乗院もその貿易に関与していたことが考えられる。
江戸時代に入ってからも藩主である島津氏の尊崇を受け、藩内屈指の有力寺院であったが、明治2年に廃仏毀釈により廃絶。跡地は川辺郡立坊泊小学校となり、現在は仁王石像一対や一乗院の歴代上人の墓などが残っている。上人墓は「''四角墓''」と呼ばれる石組みの井戸のような日本には余り例のない特殊な形式をしている。また、難を逃れた寺宝の一部は坊津歴史資料センターに所蔵されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一乗院 (南さつま市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.